2017年2月1日から3月18日の期間は、官民連携サイバーセキュリティ月間ということで、IPA などがいろいろ頑張っているようですね。
ソードアート・オンラインとのコラボも積極的に進めていますし、国家資格として「情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)」も登録が始まりました。しかし、この資格の名称なんとかならなかかったのですかね。覚えにくくて仕方ないのですが(笑)。
まあ、それはそれとしてソードアート・オンラインとコラボをしたというのはなかなかいいところに目を付けたと思っています。舞台がサイバー空間の物語なので内容もマッチしますし、何より若者に人気があるというのがいいですね。これからのセキュリティ業界を支えていくのは若者なのですから。
そして、『ソードアート・オンライン サイバーセキュリティハンドブック』というものも PDF で公開されています。PDF のダウンロードは以下よりどうぞ。PDF を紹介しているページがないので PDF への直接リンクになってしまいますがご容赦ください。
http://isec-csm.ipa.go.jp/download/sao-security-handbook.pdf
このセキュリティハンドブックで驚くのが、1ページ目がいきなりソードアート・オンラインの映画の紹介なんですよね。最近の IPA がくだけてきたとはいえ、さすがにこれは驚きました。官民連携ということなのかもしれませんが、宣伝を1ページ目に持ってくるというのは IPA 始まったかと本気で思いました。
そして、内容も『ソードアート・オンライン プログレッシブ』(コミック)の作者である比村奇石さんがオリジナルのストーリーを描いているのも驚きました。原作を知らないと分からないところもあるのはご愛嬌でしょうが、サイバーセキュリティの基本をよく描いていると思います。
ネタバレになるので細かいことは書けませんが、原作のストーリーを知っていればより楽しめ、知らなくても十分楽しめる内容になっていますので、気になる方は是非ダウンロードして読んでみてください。
知らない女性キャラがポスターのメインを張っているのは、映画のキャラなんですかね?映画も観たいなと思いつつ時間が経ってしまいました。早くいかないとです。
コメント